Porter for Scrapboxを使ってScrapboxから簡単に電話をかける
できるようになるとうれしいなぁと思っていたことができるようになるととてもうれしいです。
ScrapboxをiPhoneを使うときの中心に据えていくと、Scrapboxでなんでもやりたくなってしまいます。
その一つが電話。
インターネットブラウザの画面では、一般に電話番号をタップするとiPhoneの電話機能が起動して、ワンタップで電話をすることできるようになりますよね。Scrapboxもそうならないかなぁ、プログラム組める人はそういうことやろうと思えば簡単にできるだろうなぁと思っていました(あくまでも他力本願)。
そこで見つけました\(^o^)/。
UserScriptを使います。以下を参照です。
【参照】/customize/本文内の電話番号を取得して電話する
このスクリプトを自分のScrapboxに適用します。そして、Porter for Scrapboxで使用します。
下にウソの電話番号を書いたカードを用意しましたのでそれを使って説明しましょう。
まずPageMenuを出すために右上の矢印のようなところ「<」をタップします。
https://gyazo.com/e32a980e1a6b9f3a70c213fd5c096f27
ちゃんと、Scriptがうまく組み込めていたら電話の受話器マークのようなものが表示されます。
https://gyazo.com/9182e964c9e0be93a8383d547f7a218b
その電話の受話器マークをタップします。するとメニューすぐ下にカードに記述されている電話番号が表示されます。
https://gyazo.com/c8927a3e61eedbc1cb37c87141481196
その表示された電話番号をタップすると見慣れた電話をかける時の表示が出てきます。「発信」ボタンを押すと電話をかけることができるということです。
https://gyazo.com/40c255b7d936ff52c57153a5aff0d9e7
これ、とても便利だということがわかりますか?
Scrapboxが電話帳機能を有したことになるんです。カードのどこにどのようにでもいいのですけど、文章の中に文脈として電話番号を記述しておいても、そのカード画面から電話をかけることができます。とてもうれしいですね。
こういう機能でもう一つぜひScrapboxに加えてほしい機能があります。それは、mailtoの機能です。htmlの記述だとmailto:と書いてその後にメールアドレスを書いておいて、そこをタップするとメールソフトが立ち上がって、宛先にそのタップしたメールアドレスが挿入されて、あとはタイトルと本文を書くだけという形になるのですよね。
Scrapboxにはどうもそれができないようで、うまくどなたかがメールと連動させたものを作ってくれないかと期待しております。
また一つ便利になって、また今日もScrapboxに情報を書き留める毎日です。あー楽し!
2019/01/25